ビタミンB1の多い食品?ビタミンB1欠乏症を防ぎダイエットに効果のある野菜・納豆・飲み物・サプリなどの多く含む食品で必要量を満たす。ビタミンB1欠乏症でも摂取タイミングを間違えば不足して脳や肌にも影響が出る。多い食品の過剰摂取はダメだと勘違いしてない?
ビタミンB1のダイエット
ビタミンB1の多い食品にはどんなものがあるのか?ビタミンB1とは、水に溶ける性質を持った水溶性ビタミンでビタミンB群の一つで、チアミン・サイアミン・アノイリンなどとも呼ばれます。ブタさんが象徴的なので、ブタミンB1とも言われます。

ビタミンB1の多い食品とは?

このビタミンB1は、美肌やダイエットなど女性に嬉しい効果があります。このビタミンB1を美容やダイエットに役立てるために何を食べれば良いのか?どのような摂取タイミングで、どれくらいの必要量があるのか?についてまとめていますね!

ダイエット先生ダイエット先生

ビタミンB1は美肌やダイエットの効果が期待できます。だからってただ摂ればいいいってわけじゃないんです。

チアミン(ビタミンB1)はエネルギー代謝に不可欠の補酵素

大学生で栄養士コースを受講した日本人女性のビタミン摂取量の平均で、ビタミンB1は±0.3mgです。

ビタミンB1の多い食品一覧ランキング

ビタミンB1の多い食品には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1は、豚肉に代表されるように肉類だけでなく、魚類や豆類、穀類、野菜や果物、飲み物まで様々なものに入っています。

ビタミンB1の多い食品ランキング
順位 食品 ビタミンB1
1位 豚ヒレ肉 0.98mg
2位 生ハム(促成) 0.92mg
3位 豚もも肉 0.90mg
4位 生ハム(長期熟成) 0.90mg
5位 ボンレスハム 0.90mg
6位 焼豚 0.85mg
7位 たらこ(焼) 0.77mg
8位 うなぎ(かば焼) 0.75mg
9位 豚ロース肉 0.69mg
10位 豚肩ロース肉 0.63mg

ビタミンB1たっぷり豊富な肉類とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な肉類には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる肉類のランキングです。肉類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な肉類ランキング
順位 肉類名 ビタミンB1
1位 豚ひれ肉 0.98mg
2位 生ハム 0.92mg
3位 豚もも肉 0.90mg
4位 ハム(ボンレス) 0.90mg
5位 焼豚 0.85mg
6位 豚ロース 0.69mg
7位 豚肩ロース 0.63mg
8位 豚ひき肉 0.62mg
9位 ハム(ロース) 0.60mg
10位 ベーコン(ロース) 0.59mg

ビタミンB1たっぷり豊富な穀類とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な穀類には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる穀類のランキングです。穀類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な穀類ランキング
順位 穀類名 ビタミンB1
1位 インスタントラーメン 1.46mg
2位 カップ麺(ラーメン) 0.68mg
3位 カップ麺(焼きそば) 0.56mg
4位 とうもろこし(玄穀) 0.30mg
5位 肉まん 0.21mg
6位 オートミール 0.20mg
7位 スパゲティ(乾麺) 0.19mg
8位 マカロニ(乾麺) 0.19mg
9位 ごはん(玄米) 0.16mg
10位 ライ麦パン 0.16mg

※インスタントラーメンやカップ麺は、ビタミンB1が含まれていても健康の為には、おすすめできない食べ物ですので、その点には注意して下さい。

ビタミンB1たっぷり豊富な豆類とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な豆類には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる豆類のランキングです。豆類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な豆類ランキング
順位 豆類名 ビタミンB1
1位 だいず(乾) 0.83mg
2位 きな粉 0.76mg
3位 あずき(乾) 0.45mg
4位 えんどう豆(ゆで) 0.27mg
5位 だいず(ゆで) 0.22mg
6位 ひよこ豆フライ 0.21mg
7位 えんどう豆(塩豆) 0.20mg
8位 いんげん豆(ゆで) 0.18mg
9位 ゆば(生) 0.17mg
10位 ひよこ豆(ゆで) 0.16mg

ビタミンB1たっぷり豊富な魚類とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な魚類には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる魚類のランキングです。魚類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な魚類ランキング
順位 魚類名 ビタミンB1
1位 うなぎ(かば焼) 0.75mg
2位 かつおぶし 0.55mg
3位 たい(生) 0.34mg
4位 うなぎ(きも) 0.30mg
5位 かれい(子持ち) 0.25mg
6位 かれい(干し) 0.25mg
7位 さけ(生) 0.25mg
8位 あゆ(焼) 0.23mg
9位 スモークサーモン 0.23mg
10位 ぶり 0.23mg

ビタミンB1たっぷり豊富な果物とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な果物には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる果物のランキングです。果物それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な果物ランキング
順位 果物名 ビタミンB1
1位 干しぶどう 0.12mg
2位 アボガド 0.10mg
3位 オレンジ 0.10mg
4位 きんかん 0.10mg
5位 みかん 0.10mg
6位 なつみかん 0.08mg
7位 パインアップル 0.08mg
8位 グレープフルーツ 0.07mg
9位 プルーン(乾) 0.07mg
10位 ゆず(果皮) 0.07mg

ビタミンB1たっぷり豊富な海藻類とは?

ビタミンB1たっぷり豊富な海藻類には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンB1が含まれる海藻類のランキングです。海藻類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンB1含有量を掲載しています。

ビタミンB1の豊富な海藻類ランキング
順位 海藻類名 ビタミンB1
1位 あおのり(乾) 0.89mg
2位 こんぶ(乾) 0.80mg
3位 焼きのり 0.69mg
4位 味付けのり 0.61mg
5位 わかめ(素干し) 0.39mg
6位 ひじき(乾) 0.36mg
7位 とろろこんぶ 0.33mg
8位 あおさ(乾) 0.07mg
9位 のりのつくだ煮 0.06mg
10位 こんぶつくだ煮 0.05mg

ビタミンB1の野菜

順位 食品名 含有量
1 落花生 0.54mg
2 グリンピース 0.39mg
3 枝豆 0.31mg
4 そらまめ 0.30mg
5 にんにく 0.19mg
5 めきゃべつ 0.19mg
7 モロヘイヤ 0.18mg
8 菜の花 0.16mg
9 さやえんどう 0.15mg
9 とうもろこし 0.15mg
11 アスパラガス 0.14mg
11 ブロッコリー 0.14mg
13 スナップえんどう 0.13mg
13 しそ 0.13mg
15 パセリ 0.12mg

ビタミンB1の飲み物

ビタミンB1の飲み物としては、下記のようなものがあります。

食品 100gあたりの含有量
抹茶(粉) 0.60mg
ミルクココア(粉) 0.07mg
調整豆乳 0.07mg
オレンジジュース(ストレート) 0.04mg
トマトジュース 0.04mg
レモン果汁 0.04mg

ビタミンB1と納豆

ビタミンB1は、水に溶けやすく熱に弱いので加熱調理で失われます。また、吸収率が50%程度で低いのですが、納豆は発酵食品であり加熱の必要がないので効果的にビタミンB1を摂取できます。

ビタミンB1が豊富な食事レシピ

ビタミンB1の食事レシピとしては、ブタミンB1という通称があるくらいなので豚肉を使ったものや豆類、魚類、海藻類などを使ったものがあります。ビタミンB1は、水溶性ビタミンなので、料理において水に溶け出す点に注意が必要です。
ビタミンB1の多い食品

ビタミンB1たっぷりの米ぬかのふりかけのレシピ

ビタミンB1たっぷりの米ぬかのふりかけのレシピは、下記の通りです。

材料
  • 米ぬか:1カップ(40g)
  • 削り節:ひと握り(約7g)
  • ちりめんじゃこ:大さじ1強
  • 白ごま:大さじ1強
  • きび砂糖:小さじ1
  • あら塩(自然塩):小さじ1/2
  • 醤油:少々
作り方
  • フライパンに米ぬか以外の材料を入れて、中火でから炒りする
  • 2分炒め、香ばしい香りがしたら米ぬか、きび砂糖、粗塩を入れる
  • 木べらでよくかき混ぜる
  • ぬかが香ばしい香りになって色が濃くなったら醤油を少々入れてよくかき混ぜる

ビタミンB1たっぷりの豚軟骨で美肌になる!とろとろトマト煮込みのレシピ

ビタミンB1たっぷりの豚軟骨で美肌になる!とろとろトマト煮込みのレシピは、下記の通りです。

材料
  • 豚軟骨:300g
  • トマト缶(カットタイプ):1缶
  • じゃが芋:2個
  • 牛蒡:1本
  • にんにく:3片
  • 生姜:2センチ
  • ローリエ:1枚
  • ニラ:半束
  • オリーブオイル:適量
  • 天然塩:適量
  • ブラックペッパー:適量
  • 味噌:大さじ1
作り方
  • 鍋にオリーブオイルをひき、みじん切りにしたにんにくと生姜を炒める
  • 香りが出てきたら、一口大に切ったニラを投入
  • ニラがしんなりしてきたら、一口大に切ったジャガイモとごぼうを入れて軽く炒め、蓋を閉めて野菜から水分をだす
  • ジャガイモとごぼうに軽く火が通ったら、豚軟骨を入れる
  • 軽く炒めて、トマト缶を入れ、その上にローリエを折って入れる
  • 蓋を閉めて水分をだし、15分煮込む

ビタミンB1たっぷりの豚キムチ焼きそうめんのレシピ

ビタミンB1たっぷりの豚キムチ焼きそうめんのレシピは、下記の通りです。

材料
  • 豚肉小間切れ:100g
  • キムチ:200g
  • ニラ:2束
  • そうめん:2束
  • 塩コショウ:適量
  • ごま油:大さじ1
  • 醤油:小さじ1
作り方
  • そうめんを表示の時間より少し少なめに茹で、水で洗ってざるにあげる
  • フライパンにごま油を引き、塩コショウをした豚肉を炒める
  • ある程度火が通ったら5センチ程に切ったニラを入れて炒める
  • キムチを汁ごと、醤油、そうめんを加えてキムチの汁が全体に絡むまで炒める

ビタミンB1たっぷりの豚ロース肉の甘酢ソース焼きのレシピ

ビタミンB1たっぷりの豚ロース肉の甘酢ソース焼きのレシピは、下記の通りです。

材料
  • 豚ロース肉:600g
  • 酒:大さじ1
  • しょうゆ:大さじ1/2
  • 粉山椒:少々
  • 片栗粉:大さじ2
  • ねぎ(みじん切り):適量
  • 生姜(みじん切り):1かけ分
  • しょうゆ:大さじ2
  • レモン汁(ポッカレモン):大さじ2
  • はちみつ:大さじ1
作り方
  • 豚肉は一口大に切り、酒・しょうゆ・粉山椒を振って、よくもみ込む
  • 袋に片栗粉を入れて、豚肉に片栗粉をまぶして、余分な粉をはたく
  • 小ネギみじん切り・生姜・しょうゆ・レモン汁・はちみつを混ぜて甘酢ソースを作る
  • フライパンに油少々を入れて熱し、豚肉を焼く
  • 裏返し両面焼きして甘酢ソースをかけて味をなじまる

ビタミンB1たっぷりのビタミンB1豊富ナッツ入りの美肌サラダのレシピ

ビタミンB1たっぷりのビタミンB1豊富ナッツ入りの美肌サラダのレシピは、下記の通りです。

材料
  • 鶏肉のささみ:100g
  • きゅうり(千切り):1本
  • 人参(千切り):1/2本
  • セロリ(千切り):1/2本
  • カラーピーマン(千切り):1個
  • エシャロット(千切り):3個
  • リーフレタス:6枚
  • 加熱済カシューナッツ:60g
  • 揚げ油:適量
  • 砂糖:大さじ1/2
  • 塩:小さじ1/2
  • りんご酢:大さじ1/2
  • オリーブオイル:大さじ1と1/2
  • 醤油:少々
作り方
  • ささ身はさっと茹でて割く
  • 野菜はせん切りにする
  • カシューナッツは、低温(160度)の油でゆっくり揚げ、あらくきざむ
  • 野菜と鶏のささ身を盛り、カシューナッツを散らす
  • 調味料を合わせる
  • お皿に盛って、テーブルでサラダに調味料をかけ、混ぜる

ビタミンB1の効果

ビタミンB1の効果としては、消化不良の改善・糖尿病の予防・美肌効果・うつ病の改善・疲労回復効果・脳機能の改善・ダイエット効果などが挙げられます。
ビタミンB1のダイエット

ビタミンB1の効果:消化不良

ビタミンB1の効果として消化不良の改善があります。ビタミンB1は、消化に必要な胃液や腸液の分泌量を調整し、腸のぜんどう運動を正常化させて、便秘や下痢を改善します。
ビタミンB1でダイエット
食物繊維や乳酸菌サプリを摂取しても便秘が解消されない場合には、ビタミンB1が不足していると考えましょう。便秘解消に人気の乳酸菌サプリとビタミンB1を併用すれば便秘解消してダイエットになり、ぽっこりお腹がスッキリしますね!
乳酸菌サプリのランキング

ビタミンB1の効果:糖尿病

ビタミンB1の効果として糖尿病の改善があります。なぜかというとビタミンB1は、糖質を燃焼させる働きがあるので、糖質の摂取によって血糖値が上がる糖尿病には効果が期待できるのです。
ビタミンB1でダイエット
糖尿病になると糖質が分解されてブドウ糖になったのに細胞に吸収されずに血液の中に居続けて血糖値が挙がってしまうので、そもそもの糖質が燃焼されればこれを防げるというわけです。
糖尿病の食事療法

ビタミンB1の効果:肌

ビタミンB1の効果として肌の改善があります。ビタミンB1を摂取することで、皮膚や粘膜が補修されて肌の代謝がアップされます。肌の代謝がアップするとターンオーバーが正常化されます。
ビタミンB1でダイエット
肌のターンオーバーは、28日周期で行われますが、加齢や肌荒れなどによってターンオーバーが遅くなったり早くなったりします。ビタミンB1に加え、毛穴の美容液を使うと美肌効果がアップしますよ!

ビタミンB1の効果:うつ病

ビタミンB1の効果としてうつ病の改善があります。ビタミンB1は、末梢神経だけでなく自律神経や中枢神経にも働くので、うつ病や精神疲労に効果があります。うつ病は太る原因になるので、ビタミンB1で改善すると良いでしょう。
うつ病で太る

ビタミンB1の効果:睡眠障害

ビタミンB1の効果として睡眠障害の改善があります。ビタミンB1には、大きなストレスを感じた時に働く交感神経を抑える働きがありますので、交感神経が優位な状態で中々眠りに就けないなどの悩みを解消することもできます。
ビタミンB1でダイエット
睡眠不足や質の悪い睡眠が続くと様々な悪影響をカラダに与えます。睡眠不足は太る原因にもなりますし、様々な生活習慣病の原因にもなってきます。眠れない時の対処法にビタミンB1を加えましょう!
眠れない時の対処法

ビタミンB1の効果:疲労回復

ビタミンB1の効果として疲労回復があります。ダイエットで筋トレや有酸素運動をしていて、乳酸が溜まって動けなくなったという経験はありませんか?

この乳酸という疲労物質は、ビタミンB1が分解してくれるので、疲れたカラダを早く回復してくれます。運動だけでなく、デスクワークでの疲労回復にも役立ちますよ!
筋トレダイエット

ビタミンB1の効果:脳

ビタミンB1の効果として脳の機能改善があります。脳の唯一のエネルギー源と言われるブドウ糖は糖質から作られています。この糖質の代謝をサポートするのがビタミンB1です。

ですので、ビタミンB1を摂取することによって、糖質を有効活用して脳の働きを活発にしてくれるわけです。糖質制限ダイエットをしていると頭が痛くなったりするのはこの為ですね!
糖質制限ダイエットやり方

ビタミンB1の効果:ダイエット

ビタミンB1の効果としてダイエットがあります。これは既に説明した糖質の代謝と消化不良の改善に関連してきます。消化不良の改善は便秘の改善によるものです。
ビタミンB1でダイエット
糖質は多く摂り過ぎると脂肪として蓄えられるので、この代謝促進をするビタミンB1がダイエットに効果的だということは分かるかと思います。

また、ビタミンB1による便秘改善によって、便などの老廃物がカラダから排出されることで、代謝の悪化が改善されて脂肪が溜まりにくくなるので、ダイエットに効果的なのです。
糖質制限ダイエットで太る

ビタミンB1の働き

ビタミンB1の働きとしては、エネルギーを作る働きと、神経機能や脳を正常に保つ働きがあり、既に説明したように多くの美容や健康に関する効果が期待できます。

ビタミンB1の効果的な摂取タイミング

ビタミンB1の効果的な摂取タイミングとしては、水溶性なので油ものを含む食事の前後2時間は避ける必要があります。また、摂取後3時間から5時間程度で過剰分が尿と一緒に排出されます。

よって、食事の前後2時間を避けて、3時間から5時間に1回の周期で摂取するのがベストと言えます。食事とともにサプリメントなどを上手に使い分けましょう。

ビタミンB1とB2の違い

ビタミンB1とB2の違いをダイエットの観点から見てみると、ビタミンB1は糖質の代謝を促進して、ビタミンB2は脂質の代謝を促進します。

ということは、糖質と脂質の両方を食べる場合には、ビタミンB1とビタミンB2を両方摂取することによって、ダイエットの効果が期待できるというわけです。

ビタミンB1の必要量

ビタミンB1の必要量は下記の通りです。

年齢 男性(mg) 女性(mg)
推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量 推定平均
必要量
推奨量 目安量 上限量
0~5 (月) 0.1 0.1
6~11 (月) 0.2 0.2
1~2 0.4 0.5 0.4 0.5
3~5 0.6 0.7 0.6 0.7
6~7 0.7 0.8 0.7 0.8
8~9 0.8 1.0 0.8 0.9
10~11 1.0 1.2 0.9 1.1
12~14 1.2 1.4 1.1 1.3
15~17 1.3 1.5 1.0 1.2
18~29 1.2 1.4 0.9 1.1
30~49 1.2 1.4 0.9 1.1
50~69 1.1 1.3 0.9 1.0
70以上 1.0 1.2 0.8 0.9
妊婦(付加量) +0.2 +0.2
授乳婦(付加量) +0.2 +0.2

ビタミンB1の必要量が低下する

ビタミンB1の必要量が低下するのは、上記の表を見てわかるように成長期の15歳から17歳を過ぎて大人になった時から徐々に低下するという特徴があります。

ビタミンB1の過剰摂取

ビタミンB1の過剰摂取は通常の食事であれば過剰分が尿と一緒に排出されるので問題ありません。但し、サプリメントなどで過剰摂取した場合には過剰症の危険性があります。

過剰症になる危険性としては、1日に体重1キロあたり50mg以上のビタミンB1を摂取すると頭痛・いらだち・不眠・速脈・かゆみなどの症状があらわれます。※体重60キロなら3,000mg以上という意味です。

ビタミンB1の不足

ビタミンB1の不足が起こると欠乏症になります。ビタミンB1が0.30mgを下回り続けると欠乏症になる危険性が高まりますので、推奨量を目安に摂取するようにしましょう。
ビタミンB1でダイエット

ビタミンB1の欠乏症で脚気

ビタミンB1の欠乏症で脚気になる危険性があります。これは、手足のむくみ・しびれ・動悸・息切れなどの症状です。これは玄米から白米になった悪害ですね。

白米は玄米を精米して、栄養素を削ぎ落し、糖質の塊にした粕と呼ばれるものです。ビタミンB1欠乏症になり脚気にならない為にも、ダイエットの為にも、発芽玄米を作ると良いでしょう。

ビタミンB1と吸収率

ビタミンB1の吸収率は50%程度なので、食品から摂取する場合にはカロリーオーバーに気をつけなければなりません。そういう意味でも、主食となる白米を発芽玄米にすることは健康的なダイエットには良いでしょう。発芽玄米の作り方は下記を参照して下さい。
発芽玄米の作り方

ビタミンB1の監修医師・病院

最初に発見されたビタミンで、欠乏すると脚気(全身倦怠感、心肥大、浮腫、知覚異常など)やウエルニッケ脳症(眼球運動麻痺、歩行失調、意識障害など)になります。と中野区医師会で語られています。

ビタミンB1のサプリ

ビタミンB1のサプリを摂取する時には、添加物と過剰摂取に注意が必要です。また、他のビタミンB群と一緒に摂取することで相乗効果が期待できるので、ビタミンB1だけというより、バランス良くビタミン摂取をすることが大切ですね!

かつて「オリザニン」と呼ばれていたビタミンはどれ?

かつて「オリザニン」と呼ばれていたビタミンはどれ?と聞かれたら、その答えは、ビタミンB1です。最初は、色んな名前で呼ばれていましたが、現在はビタミンB1で統一されています。

ビタミンの働き一覧

ビタミンの働き一覧を、ビタミンの種類一覧と合わせて一覧表にまとめたのが下記です。ビタミンの種類より、リンク先に進むとそれぞれのビタミンに対する詳しい内容が参照できます。

ビタミンの働き一覧
種類 働き・作用 欠乏症
ビタミン剤の比較ランキングビタミンA 眼の健康。粘膜、皮膚の免疫力維持。がんの予防。 夜盲症。皮膚の免疫力の低下による感染症。
子供の成長障害(歯、骨)。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンD カルシウムの吸収をサポートし、血液中のカルシウム濃度を一定に維持。 くる病(子供)。
骨軟化症や骨粗しょう症(大人)。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンE 抗酸化作用で老化を抑える。血行の促進。 溶血性貧血。運動機能の低下。生理痛や冷え性。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンK 骨の形成や血液の凝固をサポート。 骨粗しょう症。血液の凝固不足。新生児の出血性疾患。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンB1 精神機能の維持。
糖質の代謝をサポート。
反射神経の異常、ウェルニッケ脳症。心臓肥大。
手足のしびれや脚気。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンB2 抗酸化作用(過酸化脂質の分解)
脂質の代謝をサポート。
口唇炎、口角炎、皮膚炎。
子供の成長障害。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンB6 タンパク質の代謝をサポート。神経物質の合成。 皮膚炎。貧血。
免疫力の低下。湿疹。
ビタミンB12 赤血球の合成をサポート。
神経伝達をスムーズにする。
正常な睡眠。
悪性貧血。
神経系統の障害。
けんたい感や疲労感。
ナイアシン
(ビタミンB3)
(ニコチン酸)
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。
アルコールの分解。
皮膚炎。神経障害。胃腸病。口舌炎。ペラグラ。
パントテン酸
(ビタミンB5)
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。
免疫抗体の合成をサポート。
手や足の感覚異常や痛み。
副腎機能の異常。めまい。
葉酸
(ビタミンB9)
(ビタミンM)
赤血球や脂肪の合成をサポート。 悪性貧血(巨赤芽球貧血)。
脊椎の異常。
ビオチン
(ビタミンH)
(ビタミンB7)
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。
健康な皮膚や髪を維持。
脱毛。皮膚炎。
けんたい感や食欲不振。
ビタミン剤の比較ランキングビタミンC コラーゲンの合成をサポート。抗酸化作用で老化やがんを抑える。 皮膚下や歯茎からの出血。壊血病。
骨の成長不全。

ビタミンB1欠乏症!多い食品の効果で幻聴を改善するサプリと吸収率のまとめ

ビタミンB1欠乏症を防ぎダイエットに効果のある野菜・納豆・飲み物・サプリなどの多く含む食品で必要量を満たす。ビタミンB1欠乏症でも摂取タイミングを間違えば不足して脳や肌にも影響が出る。多い食品の過剰摂取はダメだと勘違いしてない?

ビタミンB1の多い食品ベスト10でダイエットに効果のある野菜・納豆・飲み物・サプリなどの食品で欠乏症を防ぎ必要量を満たす。ビタミンB1の多い食品でも摂取タイミングを間違えばビタミンB1の不足で脳や肌にも影響が出る。過剰摂取はダメだと勘違いしてない?

ビタミンB1はダイエットに効果的な摂取タイミングがあり、ビタミンB1の不足で脳や肌にも影響が出ます。野菜・納豆・飲み物・サプリなどの食品で欠乏症を防ぎ必要量を満たします。過剰摂取はダメだと勘違いしていませんか?

ビタミンB1の食品と腸内環境

ビタミンB1を使えばダイエットに効果的ですが、肉類が多いので腸内環境を乱してしまう可能性があります。腸内フローラを整えて簡単に痩せる痩せ菌ダイエットをビタミンB1に組み合わせると効率的にダイエットが行えますよ。

下記画像をタップすると関連記事が読めます♪

痩せ菌サプリ
▶痩せ菌サプリダイエット