ビタミンAの多い食品の効果は、ニキビやシミ・免疫の向上・目に効能があり、筋肉を鍛えるダイエット時にも必要!レチノールやカロテン、ビタミンA1の多い食品は、ランキングで人気の野菜・果物などの摂取量が不足もダメだが薬で過剰も危険だ。妊娠中は?
ビタミンAの多い食品ベスト10にはどのようなものがあるのでしょうか?ビタミンAとは、脂溶性レチノイド類の総称でビタミンA1とビタミンA2に分かれています。ビタミンA2は淡水魚の肝臓に含まれますが、栄養素として取り上げられるのはビタミンA1なので、ビタミンAと言えば、ビタミンA1を指すのが一般的です。
ビタミンAとは
ビタミンAの成分値は、レチノール・α-カロテン・β-カロテン・β-クリプトキサンチン・β-カロテン当量・レチノール活性当量の6種類に分かれています。これらは、元々ビタミンAであるレチノールと体内でビタミンAに変わるプロビタミンAに分かれます。
このビタミンAを効果的に摂り入れることによって、ニキビやシミなどを改善して美肌になったり、眼精疲労や老眼を和らげる目への効能を得たり、免疫向上による病気予防などが期待できます。では、ビタミンAをどうやって摂り入れるのが良いのか?これを考えて行きましょう。
ビタミンAは筋肉を鍛えるダイエットを行っている人は特に摂取した方が良い栄養素です。
活性型ビタミンAであるレチノイン酸は前骨髄性白血病患者に対し分化誘導療法薬(抗がん剤)として使用されている
大学生で栄養士コースを受講した日本人女性のビタミン摂取量の平均で、ビタミンAは705±435μgです。
ビタミンAの食品一覧
ビタミンAの食品一覧は下記の通りです。
食品名 | 含有量(μg/100g) | 一単位あたり重量(可食部) | 一単位可食部あたりの成分含有量 |
スモークレバー | 17000μg | 厚さ5cm長さ10cm1枚15g | 2550μg |
鶏肝臓 | 14000μg | 1切れ40g | 5600μg |
豚肝臓 | 13000μg | 1切れ30g | 3900μg |
牛肝臓 | 1100μg | 1切れ40g | 440μg |
フォアグラ(ゆで) | 1000μg | 厚1cm角6cm1個45g | 450μg |
アヒルの肉 | 150μg | 薄1枚40g | 60μg |
あんこう・きも | 8300μg | 1切れ50g | 4150μg |
やつめうなぎ | 8200μg | 1尾120g(54g) | 4428μg |
うなぎ(白焼き・かば焼き) | 1500μg | 1串100g | 1500μg |
ぎんだら | 1500μg | 1切れ80g(80g) | 1200μg |
ほたるいか | 1500μg | 1杯10g(10g) | 150μg |
あなご(蒸し) | 890μg | 1本60g(60g) | 534μg |
からすみ | 350μg | 1腹140g | 490μg |
いくら | 330μg | 大さじ1杯17g | 56μg |
しらすぼし(半乾燥品) | 240μg | 大さじ1杯5g | 12μg |
しゃこ(ゆで) | 180μg | 殻なし1尾20g | 36μg |
すずき | 180μg | 1切れ80g | 144μg |
おきあみ(ゆで) | 150μg | 大さじ1杯8g | 12μg |
クリーム(乳脂肪) | 390μg | 大さじ1杯15g | 59μg |
ホイップクリーム(乳脂肪) | 350μg | 大さじ1杯10g | 35μg |
プロセスチーズ | 260μg | スライス1枚20g | 52μg |
エダムチーズ | 250μg | 厚さ1cm角5cmで30g | 81μg |
カマンベール | 240μg | 厚さ1cm角5cmで30g | 72μg |
パルメザンチーズ | 240μg | 大さじ1杯6g | 15μg |
卵黄 | 470μg | 1個分18g | 86μg |
うずら卵 | 350μg | 1個10g(9g) | 32μg |
ピータン | 220μg | 1個100g(50g) | 110μg |
無塩バター | 790μg | 大さじ1杯12g | 96μg |
有塩バター | 520μg | 大さじ1杯12g | 62μg |
ビタミンAたっぷり野菜ランキング
ビタミンAが含まれる野菜のランキングです。野菜それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 野菜名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | とうがらし | 1500μg |
2位 | しそ | 880μg |
3位 | モロヘイヤ | 840μg |
4位 | にんじん | 720μg |
5位 | パセリ | 620μg |
6位 | バジル | 520μg |
7位 | ほうれん草(ゆで) | 450μg |
8位 | あしたば(生) | 440μg |
9位 | しゅんぎく(ゆで) | 440μg |
10位 | よもぎ | 440μg |
ビタミンAの野菜としては下記がおすすめです。
- 大葉:880μg/100g
- モロヘイヤ:840μg/100g
- パセリ:620μg/100g
- バジル:520μg/100g
- 明日葉:440μg/100g
ビタミンAたっぷり果物ランキング
ビタミンAが含まれる果物のランキングです。果物それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 果物名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | メロン(赤肉種) | 300μg |
2位 | 干し柿 | 120μg |
3位 | プルーン(乾) | 110μg |
4位 | みかん | 92μg |
5位 | すいか | 69μg |
6位 | びわ | 68μg |
7位 | マンゴー | 51μg |
8位 | パパイヤ | 40μg |
9位 | プルーン(生) | 40μg |
10位 | 柿 | 35μg |
ビタミンAの果物としては下記がおすすめです。
- 干し柿:120μg/100g
- パッションフルーツ:89μg/100g
- 赤アプリカ:88μg/100g
- みかん:84μg/100g
- ミニトマト:80μg/100g
ビタミンAたっぷり飲み物ランキング
ビタミンAが含まれる飲み物のランキングです。飲み物それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 飲み物名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | 抹茶(粉) | 2400μg |
2位 | せん茶の茶葉 | 1100μg |
3位 | みかんジュース/濃縮還元 | 51μg |
4位 | みかんジュース/ストレート | 35μg |
5位 | 野菜ジュース | 32μg |
6位 | トマトジュース | 26μg |
7位 | グレープフルーツジュース/濃縮還元 | 10μg |
8位 | ミルクココア | 8μg |
9位 | オレンジジュース/濃縮還元 | 4μg |
10位 | ピュアココア | 3μg |
ビタミンAたっぷりお菓子やケーキランキング
ビタミンAが含まれるお菓子やケーキのランキングです。お菓子やケーキそれぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | お菓子やケーキ名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | バターケーキ | 180μg |
2位 | ビスケット | 150μg |
3位 | ババロア | 110μg |
4位 | キャラメル | 110μg |
5位 | エクレア | 90μg |
6位 | シュークリーム | 90μg |
7位 | ショートケーキ | 83μg |
8位 | プリン | 78μg |
9位 | ワッフル | 70μg |
10位 | チョコレート | 66μg |
ビタミンAたっぷり魚類ランキング
ビタミンAが含まれる魚類のランキングです。魚類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 魚類名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | あんこうのきも | 8300μg |
2位 | うなぎ(きも) | 4400μg |
3位 | うなぎ(かば焼) | 1500μg |
4位 | ぎんだら | 1100μg |
5位 | あなご | 890μg |
6位 | あゆ(養殖/焼) | 480μg |
7位 | たたみいわし | 410μg |
8位 | ほんまぐろ/脂身 | 270μg |
9位 | しらす干/半乾燥 | 240μg |
10位 | いかなご | 200μg |
ビタミンAたっぷり肉類・卵類ランキング
ビタミンAが含まれる肉類・卵類のランキングです。肉類・卵類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 肉類・卵類名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | 鶏肉(レバー) | 14000μg |
2位 | 豚肉(レバー) | 13000μg |
3位 | レバーペースト | 4300μg |
4位 | 牛肉(レバー) | 1100μg |
5位 | フォアグラ | 1000μg |
6位 | 鶏肉(はつ) | 700μg |
7位 | うずら卵(水煮缶) | 480μg |
8位 | たまご(卵黄) | 480μg |
9位 | うずら卵(生) | 350μg |
10位 | ピータン | 220μg |
ビタミンAたっぷり海藻類ランキング
ビタミンAが含まれる海藻類のランキングです。海藻類それぞれの生の状態(一部加熱したもの)の可食部100g当たりに含まれるビタミンA含有量を掲載しています。
順位 | 海藻類名 | ビタミンA |
---|---|---|
1位 | 味付けのり | 2700μg |
2位 | 焼きのり | 2300μg |
3位 | あおのり(乾) | 1400μg |
4位 | わかめ(素干し) | 650μg |
5位 | ひじき(干し) | 270μg |
6位 | あおさ(乾) | 220μg |
7位 | カットわかめ(乾) | 150μg |
8位 | こんぶ(乾) | 71μg |
9位 | とろろ昆布 | 64μg |
10位 | 塩昆布 | 33μg |
ビタミンAの食事レシピ
ビタミンAの食事レシピは、ビタミンAが豊富に含まれる食材を使い脂溶性ビタミンであるビタミンAが身体に吸収されやすいように、油を上手に使う必要があります。油はカロリーが高いので、健康とダイエットのために良質な油を使うようにしましょう。
ビタミンAたっぷりの肉野菜炒めのレシピ
ビタミンAたっぷりの肉野菜炒めのレシピは、下記の通りです。
材料(3人分)
ビタミンAたっぷりの肉野菜炒めの材料です。3人分なので、人数によって適宜、増減させて下さい。
- 牛肉:100g
- 人参:1/5本
- ピーマン:2つ
- 玉ねぎ:小2つ
- 油:適量
- 醤油:大さじ2
- 酒:大さじ2
- みりん大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- 白ごま:適量
ビタミンAたっぷりの肉野菜炒めの作り方
ビタミンAたっぷりの肉野菜炒めの作り方です。
- 人参・ピーマンを細切り、玉ねぎは薄切りにし、牛肉も一口大に切る
- 肉をいためる。8割炒め終わったら一旦取り出し、肉から出た油で野菜を炒める
- 全体に火が通ったら肉もいれ、調味料を加える。水分を飛ばすように3分程度炒める
ビタミンAたっぷりの楽々キャロットラペのレシピ
ビタミンAたっぷりの楽々キャロットラペのレシピは、下記の通りです。
材料
- にんじん:大1本
- レーズン:適量
- すりごま:適量
- レモン汁:適量
- 黒蜜:大さじ1
- 塩:少々
作り方
- にんじんを洗い、スライサーで千切りにする
- にんじんと調味料などを和える
ビタミンAたっぷりの美肌になるニラ玉のレシピ
ビタミンAたっぷりの美肌になるニラ玉のレシピは、下記の通りです。
材料
- ニラ:半束
- 卵:1個
- しょう油:小さじ1
- オイスターソース:小さじ2
- 胡麻:少々
- オリーブオイル:大さじ1
- ゴマ油:大さじ1
作り方
- ニラは4cmにカット
- 卵は割りほぐしておく
- フライパンを熱し、オリーブオイルで卵をさっと炒めて取り出しておく
- フライパンにゴマ油を入れ、ニラを炒める
- ニラに油が回ったらしょう油を回しかけ、先程炒めた卵も加えて手早く炒める
- オイスターソースを入れ、馴染んだら火を止める
- 皿に盛り付けて胡麻をふりかける
ビタミンAたっぷりのギンダラのグラタン風のレシピ
ビタミンAたっぷりのギンダラのグラタン風のレシピは、下記の通りです。
材料
- ギンダラ:2切れ
- 塩:少々
- こしょう:少々
- 薄力粉:大さじ1
- バター:8g
- 玉ねぎ:1/8個
- パセリのみじん切り:少々
- 卵:2個
- マヨネーズ:大さじ2
- 塩:少々
- こしょう:少々
- ほうれん草:1/2束
- 粉チーズ:小さじ1
- ミニトマト:2個
作り方
- 銀だらに塩・こしょうで下味をつけ、薄力粉をまぶし余分な粉は落とす
- フライパンで、ほうれん草を炒め塩・こしょうで味を調える
- ゆで卵を作り、ゆで卵、パセリ、水にさらした玉ねぎをみじん切りにし、マヨネーズを混ぜ、塩とこしょうで味を調える
- 耐熱皿にほうれん草とギンダラ、半分に切ったミニトマトを盛り、ソースをかけ、粉チーズを振りかける
- トースターで5分程度、焦げめがつくまで焼く
ビタミンAたっぷりのホタルイカアヒージョのレシピ
ビタミンAたっぷりのホタルイカアヒージョのレシピは、下記の通りです。
材料
- ホタルイカ(ボイルしてあるもの):1/2パック
- ブロッコリー:1/2房
- 塩:少々
- にんにく:1片
- アンチョビペースト:小さじ1/2強
- エクストラバージンオリーブオイル:大さじ4
作り方
- にんにくはみじん切りにしてアンチョビベーストと合わせる
- ブロッコリーは食べやすい大きさに切り、塩を入れた熱湯で下ゆでする
- 耐熱容器にホタルイカ、ブロッコリー、オリーブオイルを盛り、軽く混ぜる
- 230度のオーブンで10分ほど焼く
ビタミンA 効果・効能
ビタミンAの効果・効能には、どのようなものがあるのでしょうか?ビタミンAの効果としては、美肌・目・免疫力が考えられます。また、免疫力に関連して、筋肉を鍛えるダイエットを行っている場合には、積極的に摂る必要があります。
野菜類の摂取不足は、ビタミンAなどの栄養素が不足する
引用元: 野菜摂取による健康増進
野菜を積極的に食べるようにするとビタミンAを始め、食物繊維、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、ミネラル類の鉄、カリウム、マグネシウムなどが摂取できて、様々な健康効果が得られます。
ビタミンAの効果:美肌
ビタミンAの効果として、美肌が挙げられます。ビタミンAは、粘膜や肌の新陳代謝を促すことで、肌のアンチエイジング効果が期待できます。ビタミンAが不足すると肌の潤いがなくなり乾燥による肌荒れが起こります。
ビタミンACE
ビタミンACEと書いてビタミンエースと呼びます。これは、ビタミンA・ビタミンC・ビタミンEに美肌効果があり、全てをバランス良く摂取することで美肌の相乗効果が期待できるというものです。ビタミンも他の栄養もバランス良くが基本ですからね!
ビタミンAの効果:化粧品
ビタミンAの効果を化粧品に応用しているのは、レチノールによるコラーゲンを増やしてシワやたるみを改善する効果を使っているのです。年齢を重ねるとシワやたるみに加えて、毛穴の悩みが増えて来ると思います。
毛穴の開きや毛穴の黒ずみ、角栓という毛穴の三大悩みを解決するには、毛穴専用の美容液を使う必要があります。カラダの内側からビタミンAで美肌を作りながら、毛穴の美容液という化粧品でお肌を綺麗にすれば、もう無敵としか言いようがありませんね!
ビタミンAを肌に塗る
ビタミンAは野菜や果物などから栄養素として摂り入れるだけでなく、ビタミンAを肌に塗るという方法もあります。ここで、気になる言葉として、レチノイド反応(A反応)というものがあります。
レチノイド反応(A反応)
レチノイド反応(A反応)は、ビタミンAが不足している状態で急激にビタミンAが補給された場合に、皮膚の新陳代謝が活発になることで、乾燥・皮剥け・赤み・かゆみなどが一時的に発生することです。必ず起こるわけではなく、起こる場合があるということです。
ビタミンAでニキビを改善
ビタミンAでニキビを改善することが出来るのは、ビタミンAによって肌の新陳代謝が活性化するので、ニキビが出来た肌をどんどん綺麗にして行ってくれるので、ニキビが改善されて行きます。
ニキビは青春のシンボルなんて話もありますが、やっぱりない方が良いですし、大人ニキビもなくしたいですよね!そんな時には、ビタミンAに加えてニキビ跡の改善にも効果的なMRE酵素がおすすめです。
ビタミンAの効果:目の健康
ビタミンAの効果として、目の健康が挙げられます。ビタミンAは、角膜や網膜の新陳代謝を活発にして、粘膜を作り、涙によって粘膜を保護して、目の健康を維持します。
ビタミンAは、目の網膜にある色素成分なので、暗いところでも物が見えるように光や色を感じる機能を助けてくれます。このビタミンAに加えて、老眼や眼精疲労を軽減してくれる栄養素があります。それで、老眼が治るかも知れません。
ビタミンAの効果:筋肉でダイエット
ビタミンAの効果として、筋肉でダイエット時に必要不可欠が挙げられます。これはどういうことかと言うと、筋肉を鍛えてダイエットをしている場合には、筋肉量を増やし、体脂肪を減らすことで体脂肪率を落としていますよね?
このように体脂肪率が下がって行くと弊害として、免疫力が落ちてしまうという危険性があります。ですが、ビタミンAは免疫力をアップしてくれるので、体脂肪率を落とす方法で病気にかかりにくくしてくれるんです。
▶筋トレダイエットに必要な栄養素
ビタミンAの働き
ビタミンAの働きとしては、目や肌を守る働きに加えて、免疫力や抗酸化作用などから癌の予防や改善に一役買っているという話まであります。癌になって、無農薬ニンジンを丸かじりして改善されたなんて実例まであるんです。
ビタミンAの生理作用・メカニズム
ビタミンAの生理作用として、動物由来のビタミンAと植物由来のビタミンAで、私たちのカラダにおいてどのように使われるかというメカニズムが異なります。
動物由来のビタミンAはレチノール
動物由来のビタミンAは、レバーや肝などに含まれていて、レチノール(ビタミンA)として摂取され、脂肪と一緒に小腸粘膜上皮細胞から吸収されて、肝臓に蓄積されます。尚、レチノールは体内で作り出せません。
植物由来のビタミンAはカロテン
植物由来のビタミンAは、緑黄色野菜などに含まれていて、プロビタミンAというカロテンなどに変換されて体内に保管されます。そして、ビタミンAが不足している際にビタミンAに変換されて使われます。尚、必要以上には変換されずに脂肪細胞に蓄積するか、尿などと一緒に排出されます。
ビタミンAは妊娠中に摂っていいの?
ビタミンAは妊娠中に摂っていいものなのか迷われるかと思います。通常の食生活においては、過剰摂取になることはないので特に気にする必要はありませんが、サプリメントやビタミン剤による過剰摂取には注意が必要です。
妊娠中の1日のビタミンAのプロビタミンAを含んだ食事摂取基準量は、年齢や妊娠週数によって異りますが650~780μgREの間です。上限量は2,700μgREですので1,000μgRE程度までと覚えておけば問題ありません。
ビタミンAの必要量
ビタミンAの必要量は、女性か男性かで異なるのでしょうか?そして、年齢によって異なるのでしょか?女性の場合には、妊娠も関係して来ますので、どのくらい摂取すれば良いのか、どれくらいだと摂り過ぎなのかを見て行きます。
ビタミンAの摂取量
ビタミンAの摂取量は下記の通りです。
年齢 | 推奨量(㎍RAE) | 耐容上限量(㎍RAE) | ||
男 性 | 女 性 | 男 性 | 女 性 | |
0~ 5(月) | 300(目安量) | 300(目安量) | 600 | 600 |
6~11(月) | 400(目安量) | 400(目安量) | 600 | 600 |
1~2(歳) | 400 | 350 | 600 | 600 |
3~5(歳) | 500 | 400 | 700 | 700 |
6~7(歳) | 450 | 400 | 900 | 900 |
8~9(歳) | 500 | 500 | 1200 | 1200 |
10~11(歳) | 600 | 600 | 1500 | 1500 |
12~14(歳) | 800 | 700 | 2100 | 2100 |
15~17(歳) | 900 | 650 | 2600 | 2600 |
18~29(歳) | 850 | 650 | 2700 | 2700 |
30~49(歳) | 900 | 700 | 2700 | 2700 |
50~69(歳) | 850 | 700 | 2700 | 2700 |
70以上(歳) | 800 | 650 | 2700 | 2700 |
妊婦後期(付加量) | – | +80 | – | – |
授乳婦(付加量) | – | +450 | – | – |
ビタミンAの吸収率
ビタミンAの吸収率は、動物性のレチノールか植物性のカロテンかによって異なります。植物性のカロテンは吸収率が低いので、油と一緒に摂ることで吸収率をアップさせます。
- 動物性のレチノール:吸収率80~90%
- 植物性のカロテン:吸収率10~30%
ビタミンaの過剰摂取による影響
ビタミンaの過剰摂取による影響には、植物性のβカロテンと動物性のレチノールで症状が異なります。また、急性症状と慢性症状も異なります。
- 植物性のβカロテン:手のひらや足の裏が黄色くなる
- 動物性のレチノール:主に後頭部の激しい痛み・手足の痛み・めまい・吐き気・嘔吐・下痢・食欲不振・けんたい感・肌荒れ・睡眠障害・脱毛・奇形児が生まれるリスクが高まるなど
- 急性症状:全身倦怠感、頭痛、吐き気、めまい、顔面の浮腫、皮膚の剥離など
- 慢性症状:頭蓋内圧亢進症、皮膚の剥脱、脱毛、筋肉痛、肝障害、関節炎など
ビタミンAの不足による欠乏症
ビタミンAの不足による欠乏症になると、夜盲症になったり、皮膚や粘膜の疾患として皮膚・目・気管・消化管・生殖器などに異常が発生します。特に目に対する症状は重く失明の危険性さえあります。
ビタミンAの監修医師・病院
ビタミンAの不足は、主に目や粘膜への健康障害としてあらわれます。乳幼児の場合は、角膜乾燥症から始まり失明に至ることもあり得ます。という内容を監修しているのは、医療法人山口病院(川越)精神科部長の奥平智之医師です。
疲れ目の原因を新発見
疲れ目の原因を新発見しました。目が疲れやすい人は、目を閉じた時に黒目が外側を向いているので、目を開いた時に黒目を正面に向けるために筋肉を使っているので疲れるのです。
タイプ | 状態 |
---|---|
目が疲れやすい |
目を閉じた時に黒目が外側を向いている |
目が疲れにくい |
目を閉じた時に黒目が正面を向いている |
このように目を閉じた時に黒目が外側を向いているのは、日本人の2人に1人という50%の割合で存在します。かなりの割合なので、アナタもこの原因で目が疲れやすいのかも知れません。
目の疲れ原因チェック方法
目の疲れ原因チェック方法は下記の通りです。
- 鉛筆を片手で持ち目から20㎝離す
- 鉛筆の先端を両目で見ながら片方の目をスプーンなどで隠す
- この際、スプーンで隠した目も開けておく
- 5秒、数えながら鉛筆を左右に動かす
- 5秒経ったら、目隠しのスプーンを外す
- 隠れていた目の黒目が外側から正面に動けば疲れやすい人
※黒目が動いたかどうかの確認は、スマホなどで動画撮影して確認すると良いでしょう。
スマホの狭い場所での撮影
スマホを使った撮影で大人数を撮りたいけど、カラオケボックスなど狭い場所で写真に全員入りきらない場合には、スマホのレンズに近視メガネのレンズを重ねるとワイド撮影になり見事入ります。
ドライアイが治らない原因:まつ毛ダニ
目薬をさしてもドライアイが治らない場合には、まつ毛ダニが住んでいる可能性があります。まつ毛ダニは、顔ダニに一種で体調は0.3mm程度です。
該当調査では、10人に2人の割合で、まつ毛ダニが見つかりました。まつ毛ダニが増殖する原因は、目元にたまった汚れです。
アイメイクをキレイに落とさずに寝ると、まつ毛ダニが増殖します。まつ毛ダニが増えるとマイボール腺をふさぐことで機能が低下してドライアイを引き起こす原因になります。
まつ毛ダニの予防方法
まつ毛ダニの予防方法は、寝る前には必ず目元までしっかりと洗って清潔な状態に保つことが重要です。
ビタミンAのサプリメント
ビタミンAのサプリメントは食品で不足している分を補うという意味では良いのですが、過剰摂取による過剰症が危惧されますので、必要以上に摂取しないように気をつける必要があります。
ビタミンの働き一覧
ビタミンの働き一覧を、ビタミンの種類一覧と合わせて一覧表にまとめたのが下記です。ビタミンの種類より、リンク先に進むとそれぞれのビタミンに対する詳しい内容が参照できます。
種類 | 働き・作用 | 欠乏症 |
▶ビタミンA | 眼の健康。粘膜、皮膚の免疫力維持。がんの予防。 | 夜盲症。皮膚の免疫力の低下による感染症。 子供の成長障害(歯、骨)。 |
▶ビタミンD | カルシウムの吸収をサポートし、血液中のカルシウム濃度を一定に維持。 | くる病(子供)。 骨軟化症や骨粗しょう症(大人)。 |
▶ビタミンE | 抗酸化作用で老化を抑える。血行の促進。 | 溶血性貧血。運動機能の低下。生理痛や冷え性。 |
▶ビタミンK | 骨の形成や血液の凝固をサポート。 | 骨粗しょう症。血液の凝固不足。新生児の出血性疾患。 |
▶ビタミンB1 | 精神機能の維持。 糖質の代謝をサポート。 |
反射神経の異常、ウェルニッケ脳症。心臓肥大。 手足のしびれや脚気。 |
▶ビタミンB2 | 抗酸化作用(過酸化脂質の分解) 脂質の代謝をサポート。 |
口唇炎、口角炎、皮膚炎。 子供の成長障害。 |
▶ビタミンB6 | タンパク質の代謝をサポート。神経物質の合成。 | 皮膚炎。貧血。 免疫力の低下。湿疹。 |
▶ビタミンB12 | 赤血球の合成をサポート。 神経伝達をスムーズにする。 正常な睡眠。 |
悪性貧血。 神経系統の障害。 けんたい感や疲労感。 |
▶ナイアシン (ビタミンB3) (ニコチン酸) |
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。 アルコールの分解。 |
皮膚炎。神経障害。胃腸病。口舌炎。ペラグラ。 |
▶パントテン酸 (ビタミンB5) |
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。 免疫抗体の合成をサポート。 |
手や足の感覚異常や痛み。 副腎機能の異常。めまい。 |
▶葉酸 (ビタミンB9) (ビタミンM) |
赤血球や脂肪の合成をサポート。 | 悪性貧血(巨赤芽球貧血)。 脊椎の異常。 |
▶ビオチン (ビタミンH) (ビタミンB7) |
糖質、脂質、タンパク質の代謝をサポート。 健康な皮膚や髪を維持。 |
脱毛。皮膚炎。 けんたい感や食欲不振。 |
▶ビタミンC | コラーゲンの合成をサポート。抗酸化作用で老化やがんを抑える。 | 皮膚下や歯茎からの出血。壊血病。 骨の成長不全。 |
ビタミンAの多い食品!美肌と目に効果ありでもサプリの過剰摂取NGのまとめ
ビタミンAの多い食品の効果は、ニキビやシミ・免疫の向上・目に効能があり、筋肉を鍛えるダイエット時にも必要とされる。ビタミンAの多い食品は、ビタミンACEのひとつで野菜・果物などの摂取量が不足が欠乏症の原因になる。サプリの過剰摂取は逆効果だと知ってる?
ビタミンAの多い食品ベスト10の効果は、ニキビやシミ・免疫の向上・目に効能があり、筋肉を鍛えるダイエット時にも必要とされる。ビタミンAの多い食品は、ビタミンACEのひとつで野菜・果物・サプリからの摂取量が不足すると病気の原因になる。欠乏症を甘く見てない?
ビタミンAの効果は、ニキビやシミを改善する美肌・免疫の向上・老眼や眼精疲労の目に効能があり、筋肉を鍛えるダイエット時にも必要とされる。ビタミンAは、ビタミンACEのひとつで野菜・果物・サプリからの摂取量が不足すると病気の原因になる。欠乏症を甘く見てない?
ビタミンAが不足しないように、食べ物に気をつけるのって結構大変で、今の野菜は昔に比べて栄養価がめちゃめちゃ落ちてるから、大量に食べない限り無理なんです。だから、不足を簡単に補うには青汁ダイエットで人気のランキングでおすすめの青汁を使うと楽ですよ!
下記画像をタップすると関連記事が読めます♪
▶青汁ダイエットの人気ランキング
食べても飲んでも太らない流行りのこんな方法知ってる?
ダイエット方法で注目をあびているのが、痩せ菌ダイエットです。痩せている人には痩せ菌が多く、デブの人にはデブ菌が多いという分かりやすさが人気となっているのでしょう。
そんな流行りの痩せ菌ダイエットに使えるサプリを、ヤセ菌・デブ菌・短鎖脂肪酸の3つを主軸にして順位付けを行ったのが下記の痩せ菌ダイエット人気ランキングです。これを使えば、キレイに痩せること間違いなし♪