頻尿の原因は女性20代、30代、40代のチェックで夜間頻尿の治し方と改善対策を考えると病院で漢方などの薬を処方されたりツボ押しやサプリを使うこともある。過活動膀胱や咳、ストレスの多い産後や男性の排尿トラブルで尿漏れ運動でパッドに頼らず手術せず治療できるか?
頻尿の原因って何?頻尿とは、どのようなことを言うのでしょうか?秋津嘉男医師によると、頻尿は量ではなく回数が問題です。たくさんのおしっこが出るのが問題ではなく、多くの回数トイレに行くのが頻尿です。
頻尿の原因とは?
特に夜間、寝てから起きるまでの間に何回も起きて行くのが夜間頻尿です。これは、日本人の半数近くが悩んでいるものなのです。
また、意図しない時にチョロっと出ちゃうのが尿漏れです。大量に出ると失禁でそこまでではないが、ちょいモレが尿漏れなのです。
このような症状は高齢者に多いと思われがちだが、頻尿や尿漏れは30歳くらいから始まっています。若くても対策を早く始めることが大切です。夜間頻尿で困っている人は、日本に4500万人もいるのです。尿漏れに悩んでいる人は1000万人もいます。
上山博康医師によると、おしっこトラブルは恥ずかしいので人には言いにくい、それが苦で外出しなくなり引きこもりになります。さらには、うつ病になり認知症になるのです。健康寿命を延ばすためにも、排尿トラブルの改善は重要です。
排尿トラブルは20代女性のように若い世代から中高年まで幅広い国民的な悩みと言えます。
過剰な水分摂取の制限,就床時間の制限,昼間の適度な運動,就床時の保温,という4つの生活指導により,1カ月後に夜間排尿の1回以上の減少を,認めた
引用元: 高齢者夜間頻尿の病態と対処
排尿トラブルの過活動膀胱
排尿トラブルの過活動膀胱は、尿が溜められるのに、尿がしたくなってしまうのです。不安やストレスで尿の回数が増加し、尿の量は少ないのが典型的な症状です。
また、尿失禁というのは、骨盤底筋という尿道を支える筋肉がゆるくなって、それで支えきれないもので、ジャンプして着地した時にちょろっと出ちゃうやつです。
排尿とは?しくみを解説
全身を巡った血液は、腎臓でろ過されて、キレイな血液と排泄物である尿に分けられます。尿は、膀胱にためられていき、脳に信号が送られて、排尿がしたくなります。
過活動膀胱の原因で男性と女性
過活動膀胱の原因で男性と女性に共通するものとして、骨盤底筋の衰えがあります。骨盤底筋は、骨盤の底にあり、膀胱などを支える筋肉です。尿道を締める役割があるため緩むと尿もれなどを起こします。
成人の膀胱の容量は、500ml程度です。毎日2リットル以上の水を飲む習慣があると尿の回数が増えるのは当然です。
排尿トラブル頻尿のチェックポイント
排尿トラブル頻尿のチェックポイントとしては…
- 起きている時に8回以上トイレに行く
- 寝ている間に1回以上トイレに行く
ですので尿の量が300ml以上で起きている間の回数が7回までなら問題ありません。
関口由紀医師によると、頻尿は、眠れなくて困る場合は、病気として治療する必要があります。困らずよく眠れるという場合は、治療の必要はありません。
尿失禁は量が重要で、運動している時に下着をかえる必要があるほど漏れる場合には、病院に行く必要があるが、周りが気づかない程度ならば改善トレーニングで様子をみます。
奥井伸雄医師によると、排尿日誌をつけて、何時にどれだけ水分を摂り、何時にどれだけおしっこをしたかを確認する必要があります。日誌には、下記の項目をつけます。
- 排尿した時刻
- 尿量(ml)
- 我慢できない尿意(〇印)
- 尿漏れまたはパッドの重さ(〇印またはg)
- 飲み物の量(ml)
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアの持病があると、夜寝ている間は、背中にストレスがかからないが朝起きて生活が始めると徐々に腰痛が始まり、膀胱を刺激して過活動膀胱の症状が起きます。
尿で病気が発見される種類
排尿トラブルで発見される症状や病気には、膀胱炎、糖尿病、高血圧、狭心症、前立腺肥大症、前立腺がん、自律神経失調症、うつ病、認知症などがあります。
排尿トラブルのチェックシート
排尿トラブルのチェックシートは下記の通りです。
- 40歳以上である
- 健康診断で肥満気味と言われたことがある
- 日中トイレに8回以上行くため困る
- 夜間トイレで1回以上起きるため困る
- 猫背である
- 運動する習慣がない
- 便秘気味である
- おしっこが長いと感じる
- おしっこのキレが悪いと感じる
- 赤いおしっこが出ることがある
上記について、3つ以上当てはまると要注意です。
尿漏れ対策
尿漏れ対策は、松本成史医師が提唱するものです。骨盤底筋とは、尿道の開け閉めをコントロールします。骨盤底筋は、年齢とともにゆるんできます。支えが弱くなるので、年齢を重ねると頻尿や尿漏れが出てきます。
骨盤底筋が弱くなる原因
骨盤底筋が弱くなる原因には、加齢、肥満、産後などがあります。
尿漏れ:40代
加齢による尿漏れは、40代から増加します。
尿漏れ:肥満
尿漏れは肥満によっても起こりやすくなります。
尿漏れ:産後
尿漏れは、産後になることも多く、産んでいる人数が増えるほどゆるみやすいのです。
お尻の穴を締める筋肉は、骨盤底筋の中の後ろ側にあります。背中側の筋肉が主に縮んだり、ゆるんだりします。それによって、骨盤の前側の筋肉も一緒に連動して動きます。
お尻の穴を意識して普通以上に強く締めることで、骨盤底筋に負荷をかけて鍛えられるのです。ストレッチなどで血の巡りや全身の筋肉が維持されますので、排尿の問題に非常に効果的です。
尿漏れトレーニング
尿漏れトレーニングとして、骨盤底筋を鍛える体操があります。
骨盤底筋5秒体操のやり方
骨盤底筋5秒体操のやり方は、下記の通りです。尿漏れの瞬間は息を吐いていることが多いので、息を吐きながら行うと効果的です。
- 椅子の背もたれを持って立つ
- 背筋をまっすぐに伸ばす
- ゆっくり息を吐きながらお尻の穴を締める
- 巾着袋を締めるようにお尻の穴を締める
- お尻の穴を持ち上げるようなイメージで力を入れる
- この状態を5秒間キープを3回繰り返す
尿漏れ運動を椅子に座って行うやり方
尿漏れ運動を椅子に座って行うやり方は下記の通りです。
- 椅子に座って背筋を真っすぐに伸ばす
- ゆっくり息を吐きながら、お尻の穴を締める
- この状態を5秒間キープする
- 上記を3回繰り返す
排尿トラブルで男性
排尿トラブルで男性の場合は、排尿したあとに胸を張ってつま先立ちをして肛門を締めると骨盤底筋が鍛えられます。
※カカトを3回上げ下げする
骨盤底筋は、インナーマッスルでカラダの奥の筋肉です。酸素と一緒に脂肪を燃焼している筋肉で、姿勢を正して大きく息を吐きながら運動すると疲労感なしに脂肪が燃焼するのでダイエット効果や若返り効果に繋がります。
骨盤底筋は、腸腰筋や内転筋などと連動しています。骨盤底筋を鍛えると周りの筋肉の強化にも繋がり代謝がアップしますので、痩せやすい体質になれます。
排尿トラブル改善の食べ物
排尿トラブル改善の食べ物である沖縄特産のシークヮーサーには、ノビレチンが多く含まれています。ノビレチンは、膀胱の神経や筋肉に働いて、尿トラブルを改善します。
ノビレチンは、膀胱の筋肉を柔らかくし、多くのおしっこをためられるようにします。自律神経を整えて、尿漏れを防ぎ、おしっこを我慢しやすくします。
30代から60代の男女20人に6週間、毎日ノビレチンを摂取する検査をおこなったところ夜におしっこに行く回数が、平均1.5回から平均0.9回に減りました。
これに加え、昼間のトイレの回数も減りました。ノビレチンは、骨盤底筋が衰えた人や過活動膀胱の人に効果があります。
ノビレチンを含む食材は少なく、柑橘類に含まれていますが、シークヮーサーほどのものは他にありません。
ノビレチン100gあたりの含有量は下記の通りです。
食べ物 | 含有量 |
---|---|
温州みかん | 24mg |
カボス | 89mg |
ポンカン | 127mg |
シークヮーサー | 267mg |
シークヮーサーは、ビタミンCやクエン酸も豊富なので、肌の老化予防にも効果があります。ノビレチンは皮に多く含まれています。ビタミンCの多い食品については、下記の特集記事を参照して下さい。
シークヮーサーのハチミツ浸けレシピ
シークヮーサーのハチミツ浸けレシピは、下記の通りです。
- シークヮーサーのハチミツ浸けを3枚入れてお湯をそそぐ
ノビレチンは、漢方で言う陳皮に多く含まれ、陳皮は、ミカンやオレンジなどの柑橘類の皮を乾燥させたものです。ノビレチンは、軟骨の分解を抑える作用があり、骨粗しょう症や関節リウマチの予防にもなります。
ノビレチンには、脳神経を活性化する作用があります。アミロイドβの沈着を抑制して認知症の予防に繋がります。
尿漏れ男性のちょいもれ改善法
尿漏れ男性のちょいもれ改善法としては…尿道の途中に尿がたまります。尿をしたあとに、上げ下げを4回行うと良いです。男性は、尿道におしっこがたまりやすいため、出し切る力も衰えてちょいもれが起こります。
性別 | 長さ |
---|---|
女性の尿道 | 3㎝から4㎝ |
男性の尿道 | 16㎝から20㎝ |
ですので、男性は、排尿後、前かがみになって、お尻を4回上げ下げするくせをつけましょう。こうすることで、尿道にたまっていたおしっこが流れます。
頻尿の対策
頻尿の対策として、頻尿な人は、水分を控えた方が良いのでしょうか?適切な量に控えるのは良いが、控えすぎるのは脱水になるので良くありません。
季節ごとの適量は下記の通りです。このくらいの量を何回にも分けてこまめに飲むことが大切です。
季節 | 水分量 |
---|---|
春 | 1.5リットル |
夏 | 2.0リットル |
秋 | 1.5リットル |
冬 | 1.0リットル |
夜に飲むなら、緑茶を飲むとカフェインの利尿作用を抑えられます。
- コーヒー、紅茶:ダイレクトにカフェインがカラダに入る
- 緑茶:カフェインを抑えるテアニンがある
テアニンは新茶に多く、日光に当たると減って行きます。紅茶やほうじ茶に比べると緑茶にテアニンが多いのです。さらにぬるい温度で入れた緑茶は、テアニンが多く出ます。熱いお湯では、カフェインが多く出ます。お茶を入れる習慣がない人は伊藤園にお茶がおすすめです。
温度 | 出るもの |
---|---|
ぬるいお茶 | テアニンが多く出る |
熱いお茶 | カフェインが多く出る |
仙骨は、尾てい骨のすぐ上にあり、お尻を支える幅の広い骨です。骨に穴が開いています。仙骨神経の一部は、排尿とか排便とかを調節する神経です。
その神経を刺激することで頻尿だった人の排尿の間隔が延びて頻尿が改善したり尿漏れを起こしていた人の尿漏れが非常に
減少したりする
脳から膀胱へ指令を伝える神経は、背骨の中を通ってお尻に繋がります。そうこの神経は、仙骨の穴を通り膀胱周りに繋がっているのです。
ですので、仙骨を刺激すれば、神経もより効果的に刺激できます。おしっこトラブルを改善するには、この神経を整えることが大切です。
頻尿の改善法
頻尿の改善法は、野村昌良医師が推奨するものです。
お尻寄せ運動のやり方
お尻寄せ運動のやり方は、下記の通りです。
- 1秒間に1回程度のスピードで、お尻を真ん中に寄せるように動かす
- 手はあくまで添える程度にする
- これを1分1セットとして、1日に3セット行う
足の指曲げ運動のやり方
足の指曲げ運動のやり方は、下記の通りです。
- カカトを床につけてつま先を浮かせる
- 足の指を曲げたり伸ばしたりする
- 1秒間に1回のスピードで1分1セットとし1日に3セット行う
頻尿のツボ
頻尿のツボは丁医師が推奨するものです。仙骨部を温めるのは、昔からお灸やツボに当てていました。そのツボが膀胱兪です。ここを温めると子供の夜尿症にも特効的なツボで、経絡が足首まで行っています。
ですので、このツボを刺激すると足首が動きます。昔からある伝統的な治療法です。膀胱兪は、尾てい骨の先から指3本程度上の場所から指1本ずつ左右に開いた場所です。この場所に使い捨てカイロを貼るだけでも効果的です。
排尿トラブルの女性
排尿トラブルの女性に多いのは、腹圧性尿失禁です。腹圧性尿失禁は、この骨盤底筋が弱くなったり傷んだりすることによって、尿道をうまく締められなくなり、尿漏れを起こす病気です。
排尿トラブルで病院
排尿トラブルで病院に場合は、泌尿器科を思い浮かべると思いますが、女性の場合には、婦人科や産婦人科でも、膀胱炎、頻尿、失禁などを診察してもらえるので、こちらの方が良いでしょう。
排尿トラブルの薬
排尿トラブルの薬には、下記のようなものがあります。
- ロックミンゴールド
- ユリガードL
- ジェントスルーコーワ
- レディガード
- ハルンケア
排尿トラブルのアステラス製薬
アステラス製薬は、切迫性尿失禁、尿意切迫感及び頻尿の症状を伴う過活動膀胱を適応とするコハク酸ソリフェナシン5mgであるソリフェナシンへのミラベグロンの追加併用について、この度米国食品医薬品局に承認申請しています。
排尿トラブルのCM
排尿トラブルのCMではありませんが、排尿トラブルの改善法を解説した動画を載せておきます。
尿漏れで20代と30代女性の原因
尿漏れで20代と30代女性の原因として多いのは、腹圧性尿失禁、切迫性尿失禁、混合性尿失禁です。これらを含めた男性、女性問わずの尿漏れの原因には、下記のようなものがあります。
尿失禁の種類 | 原因 | 特徴 |
---|---|---|
腹圧性尿失禁 | 尿道括約筋のゆるみ | お腹に力が入ると尿が漏れる |
切迫性尿失禁 | 尿意がコントロールできない | 急に強い尿意を感じ尿が漏れる |
溢流性尿失禁 | 排尿障害(前立腺肥大など) | 尿が溜まると少しずつ尿が漏れ出す |
機能性尿失禁 | 脳・身体機能の低下 | トイレが間に合わない、行けない |
混合型尿失禁 | 複数のタイプが混合 | 腹圧性+切迫性の尿失禁が大半 |
尿漏れと咳
咳やクシャミなどで尿漏れしてしまうのは…年を重ねると手足の筋肉が衰えるように、快尿筋などの体の奥深くにある筋肉も衰えていきます。すると尿道を締める力が弱くなり、腹圧が少しかかっただけで尿が漏れてしまうのです。
尿漏れの治療法
尿漏れの治療法には、下記のようなものがあります。
- 抗コリン薬
- β刺激薬などの内服薬
- 腹圧性尿失禁を予防する体操
- 電気・磁気刺激療法
- 手術療法(TVT手術、TOT手術)
尿漏れ改善ストレッチ
寝てやる尿もれ改善ストレッチのやり方は下記の通りです。
- 仰向けに寝て、足を肩幅に開き、両膝を軽く曲げて立て、からだをリラックスさせる
- その姿勢のまま、1分間に12~14秒の割合で、骨盤底を締める
- 肛門、尿道、膣全体を締め、陰部全体をじわじわっと引き上げる感じ
- おなか、足、腰などに力が入らないように意識する
- 1分間の残りの46~48秒は、からだからすっかり力を抜く
- 上記のサイクルを10回、10分間繰り返す
尿漏れ改善ストレッチの動画
尿漏れ改善ストレッチの動画を載せておきます。
尿漏れパッドの選び方
尿漏れパッドはさまざまなタイプがありますので、どのくらい尿が漏れるかを基準に選びましょう。尿漏れパッドのパッケージには、何CCくらいの尿を吸収できるかという目安の数字が書かれています。大きければ良いのではなく、適量にしないと邪魔ですよ!
尿漏れパッド:しまむら
しまむらの尿漏れパッドには、どのようなものがあるのでしょうか?3枚組みの軽失禁用パンツは、ピンク、ベージュ、チャコールのおしゃれなカラーとデザインで、しっかり尿漏れをキャッチしながらキチンキトサン加工で抗菌・防臭をしてくれます。
重失禁の2枚組の失禁パンツは6層構造で、それぞれベージュとピンクの2枚セットになっています。200ccの量もしっかり吸収してくれるので衣類への汚れを防ぐほか、コットン100%で蒸れを防ぎゴムの交換も簡単。洗濯も簡単にでき清潔感ある使用ができるでしょう。
尿漏れの病院
尿漏れで病院に行く場合に何科を受診すれば良いかは原因によって分けられます。
原因 | 科 |
---|---|
精神的 | 精神科や心療内科 |
出産後 | 産婦人科 |
子宮筋腫 | 婦人科 |
子ども | 小児科 |
それ以外 | 泌尿器科や内科 |
尿漏れの手術
尿漏れの手術には、どのようなものがあるのでしょうか?腹圧性尿失禁の手術には、TVT手術がありますが、テープの吊り上げ過ぎによる「排尿困難」や手術中に膀胱に針を刺してしまう「膀胱穿孔」、血管や腸に針を刺してしまう「大血管損傷」「腸管損傷」などのリスクがありました。
これに対し、2012年9月から健康保険の適用になったTOT手術は安全性が高いので、こちらを選択する方が良いでしょう。
頻尿の原因で女性
頻尿の原因で女性に多いのは、下記の通りです。
- 腹圧性尿失禁
- 切迫性尿失禁
- 溢流性尿失禁
頻尿の原因で女性20代
頻尿の原因で女性20代に多いのは、下記の通りです。
- 膀胱炎
- 心因性頻尿
- 水分の過剰摂取
- 妊娠による頻尿
- 出産による頻尿
頻尿の原因で男性
頻尿の原因で男性に多いのは、下記の通りです。
- 前立腺肥大
- 太りすぎ
- ずっと同じ姿勢
- トイレに行くクセがついている
- 水分の取りすぎ
- 糖尿病
- ストレス
頻尿がストレス
緊張や精神的ストレスによる頻尿は、心因性頻尿(神経性頻尿)といい、過度なストレスによって、交感神経と副交感神経のバランスが乱れる自律神経失調症が、頻尿の原因になります。
頻尿で夜間
夜間に何度も排尿で起きるのを夜間頻尿と呼びます。夜間頻尿の原因は、多尿(夜間多尿:夜間の尿量が多いこと)、膀胱容量の減少、睡眠障害などがあります。高血圧、心疾患、腎機能障害、睡眠時無呼吸症候群などによる夜間多尿の場合は、基礎疾患の治療が重要です。
頻尿のチェック
目安として24時間で8回以上の排尿があることを頻尿といいます。また、就寝後に3回以上排尿することを夜間頻尿といいます。下記の項目で3つ以上当てはまる場合は、頻尿だと考えられます。
- 冬でも薄着をすることが多い
- ストレスが溜まっている
- デスクワークや立ち仕事が多い
- 運動不足だ
- 野菜はあまり食べない
- トイレに入っている時間が長い
- 便秘がちである
- 朝食を抜くことが多い
- アルコールを飲む機会が多い
- 最近、過労気味だ
頻尿の治し方
頻尿の治し方として、自分でできる膀胱訓練は下記の通りです。
- 肛門や尿道に力を入れてぐっと尿を我慢する
- 排尿以外のことを考えたり、ゆっくり深呼吸することで尿意を紛らわせる
- 尿を我慢する時間を5分、10分と計画的に少しずつ延ばしていく
尿検査
尿検査では、尿蛋白、尿糖、尿沈渣(にょうちんさ)、尿潜血、尿比重について調べます。
項目 | 結果 |
---|---|
尿蛋白 | 腎機能が低下すると体にとって必要な蛋白が腎臓からもれ出てくる |
尿糖 | 糖尿病、甲状腺機能亢進症や腎性糖尿などで陽性となる |
尿沈渣 | さまざまな物質があり、その種類によってどのような疾患に由来する物であるかを判断 |
尿潜血 | 尿路結石、膀胱炎、糸球体腎炎などで陽性 |
比重 | 高い場合は糖尿病、脱水症などで、低い場合は腎不全、尿崩症など尿を濃縮する機能の低下が疑われる |
頻尿で病院
頻尿で病院に行くと、下記の項目を聞かれます。これらについてあらかじめ、確認して行くと病院であたふたせずにすみます。
- トイレに行く回数
- 今までの病歴
- 妊娠と出産の有無
- いつくらいから始まった症状か
- 排尿痛はあるか
頻尿の薬
頻尿の薬では、フラボキサート塩酸塩が含まれているブラダロンが有名です。市販薬例としては、下記があります。
- レディガードコーワ / 興和
- ジンフリック / 摩耶堂製薬
頻尿の漢方
頻尿の漢方では、八味地黄丸(はちみじおうがん)があります。夜間の頻尿、残尿感、排尿困難、尿漏れなどに効果が期待できます。配合されている生薬は、地黄(じおう)山茱萸(さんしゅゆ)、山薬(さんやく)、沢瀉(たくしゃ)、茯苓(ぶくりょう)、牡丹皮(ぼたんぴ)、桂皮(けいひ)、附子(ぶし)です。
頻尿のサプリ
頻尿のサプリとしては、トイレの回数が減少とトイレを我慢する方が減少という国内での臨床試験データが唯一示されている「ノコギリヤシPURE」がおすすめです。500円で購入でき、1粒あたり236mg、1日摂取量472mgと他とは比べ物にならない高用量のノコギリヤシエキスが含まれています。
頻尿の原因!排尿トラブルで尿漏れ改善や夜間対策に女性は病院で薬?のまとめ
頻尿の原因は女性20代、30代、40代のチェックで夜間頻尿の治し方と改善対策を考えると病院で漢方などの薬を処方されたりツボ押しやサプリを使うこともある。過活動膀胱や咳、ストレスの多い産後や男性の排尿トラブルで尿漏れ運動でパッドに頼らず手術せず治療できるか?
そんな流行りの痩せ菌ダイエットに使えるサプリを、ヤセ菌・デブ菌・短鎖脂肪酸の3つを主軸にして順位付けを行ったのが下記の痩せ菌ダイエット人気ランキングです。これを使えば、キレイに痩せること間違いなし♪